東大阪市にある製造業専門の社労士事務所です

複雑化する労働問題の「予防」を専門とする社労士事務所です

電話
メール
LINE

NVIDIA 「時価総額」世界首位に 日本とアメリカのトップ企業10

🔴NVIDIA(エヌビディア)がマイクロソフトを抜き、時価総額で”世界首位”に躍り出ました。よく聞くがよく解らない「時価総額」という言葉。

時価総額とは、「 株価 × 発行済株式数 」のことで、企業規模の大きさを表します。

NVIDIAとは、1993年設立の半導体メーカーで、会社のホームページには、「NVIDIA は GPU Graphics Processing Unitの略で、画像処理装置)を発明し、AI、HPC、ゲーミング、クリエイティブ デザイン、自動運転車、ロボティクスの進歩を推進します」とあります。AIを活用し最新のテクノロジーを駆使した最先端の企業と見て取れます。

恥ずかしながらNVIDIAがこれほどの時価総額を誇る企業だとは知りませんでした。それどころかNVIDIAは半導体の会社というだけで、どんな会社かもほとんど知りませんでした。今回、時価総額世界首位に躍り出た理由は、2024年2月から4月の決算が好調(売上高:約4兆600億円、純利益:約2兆3200億円)だったことと、生成AIの期待度も大きく関わっているのではないでしょうか。※時価総額は株価の上昇・下落によって変動が激しいです。


🔴今回はアメリカと日本の「時価総額トップ10企業を見ていきたいと思います。2024年6月19日現在

🔵アメリカ企業「時価総額」トップ10 (1ドル:157円計算)

  1. NVIDIA 時価総額:3.34兆ドル(524兆円
  2. Microsoft 時価総額:3.32兆ドル(521兆円)
  3. Apple 時価総額:3.29兆ドル(516兆円)
  4. Alphabet(Google) 時価総額:2.17兆ドル(340兆円)
  5. Amazon 時価総額:1.9兆ドル(298兆円)
  6. Saudi Aramco 時価総額:1.78兆ドル(279兆円)
  7. Meta Platforms(Facebook) 時価総額:1.27兆ドル(199兆円)
  8. TSMC 時価総額:9,320億ドル(146兆円)
  9. Berkshire Hathaway 時価総額:8,811億ドル(138兆円)
  10. Eli Lilly 時価総額:8,472億ドル(133兆円)

🔵日本企業「時価総額」トップ10

  1. トヨタ自動車 時価総額:49兆円 
  2. 三菱UFJフィナンシャル・グループ 時価総額:19.3兆円
  3. キーエンス 時価総額:16.7兆円
  4. 東京エレクトロン 時価総額:16.3兆円
  5. ソニーグループ 時価総額:15.9兆円
  6. 日立製作所 時価総額:15.7兆円
  7. ソフトバンクグループ 時価総額:15兆円
  8. リクルートホールディングス 時価総額:13.4兆円
  9. 三井住友フィナンシャルグループ 時価総額:13.2兆円
  10. 日本電信電話(NTT) 時価総額:13.1兆円

比較してみるとアメリカ企業の規模がとても大きいことが解ります(日本の約10倍の規模)。日本ではトヨタ自動車が他を圧倒していますが、アメリカだと30位くらいになります。


ちなみに、平成元年(36年前)の「時価総額」ランキングです。(1ドル:138円計算・当時のレート)

  1. 日本電信電話(NTT) 時価総額:22.6兆円 
  2. 日本興業銀行 時価総額:9.8兆円
  3. 住友銀行 時価総額:9.5兆円
  4. 富士銀行 時価総額:9.2兆円
  5. 第一勧業銀行 時価総額:9.1兆円
  6. IBM 時価総額:8.9兆円
  7. 三菱銀行 時価総額:8.1兆円
  8. エクソン 時価総額:7.5兆円
  9. 東京電力 時価総額:7.5兆円
  10. ロイヤルダッチシェル 時価総額:7.4兆円

🔵これは日本企業のランキングではなく、世界の企業ランキングです。この時、日本はバブルの絶頂期でした。この2年後にバブルが崩壊し、長い低迷の時代に突入します。

経済成長

過去のお知らせ「一覧表」を作成致しました

弊所からのお知らせ

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP