東大阪市にある製造業専門の社労士事務所です

複雑化する労働問題の「予防」を専門とする社労士事務所です

電話
メール
LINE

大阪の図書館一覧 閲覧席数から営業時間まで

弊所代表は読書が趣味で、老後は図書館の近くに住みたいと考えています。本も電子書籍が増えてきましたが、紙の本の方が個人的には好きですし、書店に行くとワクワクします。東大阪市には蔵書数日本一の大阪府立中央図書館があり、学生時代はここで勉強をしたことも良い思い出です。ただ図書館は休館日もありますし、場所によっては閲覧席がなかったり・自習がダメな場合などがあったりします。今回は私の個人的な趣味にはなりますが、大阪の図書館についてデータ化していきたいと思います。


🔴図書館の歴史


🔴日本の公立図書館(館数順)

※全国公立図書館数:3,372カ所

出所:総務省統計局「設置者別所管別図書館数(公立のみ)


🔴日本の公立図書館(専任職員数順)

出所:総務省統計局「図書館の職員数(全国)


🔴大阪の図書館(閲覧席数順・上位20カ所)

出所:図書館ナビ「大阪府の図書館 人気ランキング

非常に偏った結果となりました。豊中市7件・吹田市6件・堺市4件・大阪市2件・東大阪市1件


🔴主な大学の図書館利用

一般利用を受付している学校もありますので、ご興味ある方は各大学のホームページでご確認下さい


🔴海外のデータ(図書館数順)

出所:文部科学省「諸外国の公共図書館に関する調査 調査結果の概要


今回は主に公立図書館について見てきました。最近は発売されて半年も経っていない書籍などもあり、特に専門書などは高額になりがちなので非常に助かっています。ネット予約も可能ですので、忙しい方でもスムーズに利用できます。電子書籍にはないページをめくる感触が私は好きです。図書館はそれぞれ特色がありますので、皆様のお気に入りの図書館を探してみてください。

弊所からのお知らせ

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP