東大阪市にある製造業専門の社労士事務所です

製造業のリスクマネジメントを専門とする社労士事務所です

電話
メール
LINE

警察庁による犯罪統計資料 近年の傾向と犯罪件数

警察庁による犯罪統計資料2025年1月~4月が公表されました。最近は重要犯罪の発生をニュースで見る機会が多くなってきた気がします。近年はSNSなどによって情報が拡散されるスピードも速いですし、スマホ等から目に入る機会も増えているのが原因で犯罪が増えている印象を持っている可能性もあります。今回、個人的な肌感覚ではなく実際はどうなのかをデータで検証していきたいと思います。


🔴主な用語の定義

出典:法務省「用語の定義

出典:警察庁「平成30年版 警察白書


🔴2025年1月~4月の刑法犯総数と過去5年の比較

刑法犯総数

凶悪犯

粗暴犯

窃盗犯

知能犯

風俗犯

※少数第二位以下切り捨て

2021年と2025年の比較

肌感覚通り、犯罪が増加しているのがデータでも証明されます。少数第一位以下切り捨て


🔴重要犯罪

🔵重要犯罪の内訳

※不同意性交等、不同意わいせつの事案が大幅に増えています

2021年と2025年の比較

少数第一位以下切り捨て

出典:警察庁「犯罪統計資料 令和7年1~4月分


今回は2025年1月~4月とあわせて、過去5年のデータとの比較をしました。犯罪件数が増えているのは、コロナでの制限があった各年との比較も大きいと思われますが、増加傾向にあるのは間違いありません。明日は続きで、各都道府県の比較やもう少し長い期間との比較をしていきたいと思います。

弊所からのお知らせ

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP