東大阪市にある製造業専門の社労士事務所です

製造業のリスクマネジメントを専門とする社労士事務所です

電話
メール
LINE

外国語教育と多言語の必要性について

最近は外国人が訪日し、外国語に触れる機会が増えてきました。外国人の労働者も増えてきています。私も以前外国人と仕事をする機会が幾度もあり、上手く言語が話せなかったことで円滑なコミュニケーションが取れなかった経験がありました。思い返せば就職の際、観光の仕事に就きたかったのですが、当然のように英語の他に話せる言語は?という質問があり、英語も流暢に話せない段階では断念せざるを得ませんでした。外国人の方々の多言語教育は義務教育からプログラムとして設定されており、母国語しか話せない民族は少数派です。AIやアプリを使うという手もありますが、誤翻訳のリスクもあります。今回は外国語教育と第二言語について見ていきたいと思います。


🔴言語とは

言語は、ヒトが音声や文字を用いて思想・感情・意志などを伝達するために用いる記号体系であり、ヒトはそれを表現したり、他者のそれを受け入れて理解したりする。ある特定の国や地域や文化に属する人々のコミュニケーションや相互作用において使用されるもので、音声や書かれた記号からなる体系である。表情や身振り手振りなども含む場合がある。

出典:広辞苑・大辞泉

言語の種類

出典:goo辞書「母語・母国語

※夫婦が違う国だと自然に多言語を話す環境になりやすいです。

日本では第二外国語は大学で履修することが多いですが、ヨーロッパなどでは義務教育の段階から第二外国語・第三外国語の履修を推奨されます。


🔴日本での国際結婚の比率

単位:万人(千人未満切り捨て)

出典:総務省統計局「人口動態調査・夫妻の国籍別にみた年次別婚姻件数


🔴多言語を話す人の比率

※トリリンガル以上をマルチリンガルやポリグロットと呼ぶこともあります

日本ではバイリンガルというと凄いイメージを持ちますが、世界では60%以上の人が多言語を話すことができます。

出典:ilanguages.org「多言語話者


🔴世界で使われている言語ランキング

※割合は1%未満切り捨て

出典:WIP「2024年最新版 世界の言語ランキング


🔴言語学習タイムライン

米国政府職員向けにどれくらいの学習期間で「日常的な会話や専門的コミュニケーションにほぼ支障が出ないレベル」に到達するかの目安となっています。

※カテゴリー3は多いので、主な言語に限定しています。

英語が習得できれば、その他の言語も習得しやすくなるという公的なデータです。

出典:米国外務省「外国語研修


🔴世界最古の言語

その他、タミル語(BC.300)なども古いとされています。

出典:VASCO「世界で最も古い言語とは?言語の歴史と現代社会への影響


今回は言語について見てきました。日本は島国であり、単一民族国家であることから日本語だけでコミュニケーションが取れ、日本に在住していれば多言語の必要性は多くありませんでした。ただ日本も変革期を迎え、少子高齢化の影響により外国人の労働力を期待したり、インバウンドなどの観光業が大きな経済の柱になったりと多言語の必要性が高まっているのは明白です。優秀なアプリも出てきていますが、観光では大いに役に立っても、仕事のメンバーと意思疎通を図るのにはまだ適しません。私もまずは英語でのコミュニケーションに自信を持てるよう勉強したいと思います。

弊所からのお知らせ

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP