東大阪市にある製造業専門の社労士事務所です

複雑化する労働問題の「予防」を専門とする社労士事務所です

電話
メール
LINE

国宝(建造物)231件 都道府県別にまとめてみました

以前より事務所だよりで世界遺産の写真を掲載しているのですが、最近は日本の歴史的建造物についてもとても興味があります。今までは神社・仏閣などそれほど興味はなかったのですが、年齢のせいでしょうか、旅行先でもグルメより歴史的な場所を訪れてみたいと思うようになりました。昨日ネットニュースを見ていると、「国宝」という映画が来年(2025年)6月6日に公開されるとのこと。この映画は人間国宝が主人公だと思われますが、今回は個人的な趣味で建造物の国宝に絞って見ていきたいと思います。


🔴国宝とは

文化庁による、国宝及び重要文化財(建造物)指定基準で定められています。

国宝

重要文化財のうち極めて優秀で、かつ、文化史的意義の特に深いもの

重要文化財

建築物、土木構造物及びその他の工作物のうち、次の各号の一に該当し、かつ、各時代又は類型の典型となるもの

(1) 意匠的に優秀なもの

(2) 技術的に優秀なもの

(3) 歴史的価値の高いもの

(4) 学術的価値の高いもの

(5) 流派的又は地方的特色において顕著なもの

出所:文化庁「国宝及び重要文化財(建造物)指定基準


🔴国宝の種類

国宝1

※人間国宝は、重要無形文化財に当たります。演劇,音楽,工芸技術,その他の無形の文化的所産で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いものを「無形文化財」といいます。無形文化財は,人間の「わざ」そのものであり,具体的にはそのわざを体得した個人または個人の集団によって体現される。無形文化財のうち重要なものを重要無形文化財(人間国宝)に指定します。


🔴都道府県(地域)別 「国宝」建造物

国宝2

国宝3

国宝4

国宝5

国宝6

国宝7

国宝8

国宝9

国宝10

国宝11

出所:文化庁「国指定文化財等データベース


滋賀・京都・奈良で全体の約6割を占めています。個人的には伊勢神宮なども入ると思っていたのですが、重要文化財にも指定されていないので、前記の指定基準に当てはまらない(20年に1度、技術の承継の為の「遷宮」を行なっているから)ということでしょうか。今回は個人的な趣味を兼ねて、国宝(建造物)を見てきました。旅行や仕事で現地に行った際はグルメも良いですが、歴史的建造物を訪ねてみるのも面白いかも知れません。

過去のお知らせは、こちらからご覧下さい

弊所からのお知らせ

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP