東大阪市にある製造業専門の社労士事務所です

複雑化する労働問題の「予防」を専門とする社労士事務所です

電話
メール
LINE

「グッドキャリア企業アワード」好事例集

最近よくクライアント様から離職防止についてのご相談があります。やっと一人前に仕事を任せられると思った矢先に退職の申し出があると心が折れるとのこと。弊所のクライアント様は中小零細企業が主ですので、一人一人にかかる負担が大きく、代わりの人材がいない場合も多くあります。特に将来の幹部候補と思っていた従業員の退職は会社の方向性も左右することにもなり得ます。今回は、キャリア形成の好事例を中心に各種データを見ていきたいと思います。


🔴年代別の退職状況

最も退職している年代

グッドキャリア1

最も退職を防ぎたい年代

グッドキャリア2

出所:マイナビニュース「会社が「退職してほしくない」年代とその防止策を人事が明かす – 年代ごとの防止策も紹介

最も退職を防ぎたい年代である、新入社員~30代(合計69.5%)が、最も退職している年代(合計60%)であるとのデータとなっています。


🔴退職を防ぎたい理由

新入社員

・育てていきたいから

・将来性があるから

20代

・最も吸収率が高く、将来的にも戦力になりやすいから

・やっと戦力になってきたときの退職が多いから

30代

・主戦力だから

・これまでの教育や経験の成果が現れ、将来の幹部候補として期待できる年代であるから

出所:株式会社ジェイック「年代別、退職を防ぎたい理由

採用→退職→採用 と繰り返している企業も多くあります。採用にも大きなコストがかかりますし、育てていくにも我慢強く教育していく必要があります。最近は人的資本経営という概念が広まってきていますが、まだまだ大企業中心だということは否めません。

参考:経済産業省「人材版伊藤レポート2.0」


🔴グッドキャリアアワード2024受賞企業の好事例集

【大賞】

関西鳶

建設業・従業員数:27人・奈良県磯城郡

受賞理由:全員経営で最大限の顧客満足を実現するというビジョンを掲げ、全員参加の未来会議等で経営者の思いを従業員全員が共有し、企業成長の最重要ミッションとしてキャリア支援を実施

キヤノンマーケティングジャパン

各種商品卸売業・従業員数:4,541人・東京都港区

受賞理由:退職理由を分析・把握した課題をもとに、社内キャリアコンサルタント によるキャリア面談、年代別セミナー等のキャリア支援施策を導入し、 従業員のリテンションに貢献

住友生命保険

保険業・従業員数:42,511人・大阪府大阪市

受賞理由:「人財共育」の理念のもと、多彩な制度や専任チームによる理念浸透・取組推進活動等により、入社から定年まで切れ目なく全社的にキャリア支援・開発を推進

NTT西日本

通信業・従業員数:1,410人・大阪府大阪市

受賞理由:自律的キャリア開発の支援を明確に打ち出し、社内ダブルワーク制度を活用したキャリア相談窓口をはじめ、「知る、相談する、学ぶ、挑戦する」を柱に多様な取組を展開

ネクスキャット

情報サービス業・従業員数:36人・:東京都豊島区

受賞理由:オールリモートワーク・ウルトラフレックスで自由度の高い働き方を実現しつつ、ビジョンの共有や相互理解の仕組みをつくり、それぞれの「らしさ」の発揮を支援


【イノベーション賞】

岡崎土質試験所

技術サービス業・従業員数:15人・愛知県岡崎市

受賞理由:職業能力評価を通じて従業員の強みと改善点を的確に把握し、個別にカスタマイズされたキャリア支援を展開

キャレオス

総合福祉事業・従業員数:853人・広島県福山市

受賞理由:「全ての職員」の「全ての前向きな行動」を対象とした業務改善表彰制度「Cappy!」を人事制度に組み込み、従業員の主体的なキャリア形成を促進

サカイエステック

総合工事業・従業員数:61人・福井県福井市

受賞理由:男性従業員比率の高い建設業界において、「女性活躍推進チーム」を結成し、働きやすい環境整備を進めることで、人材獲得と時間外労働の削減を実現

就労センター

総合福祉事業・従業員数:52人・愛知県半田市

受賞理由:「ビジョンシート」の活用や1on1面談を通じ、従業員の成長と会社ビジョンを一体的に考える環境を整備するとともに、 現場の管理職がマネジメントに注力できる仕組みを構築

セーフティ&ベル

設備工事業・従業員数:120人・東京都江東区

受賞理由:キャリアアップ面談やセルフ・キャリアドックの導入、複線型人事制度等により、従業員がキャリアビジョンを描くことや、ライフステージに合わせた働き方を支援

ダイナム

娯楽業・従業員数:7,496人・東京都荒川区

受賞理由:「人生大学(社内研修)」「セルフ・キャリアドック」「キャリア相談窓口」の3つの仕組みにより、キャリアを考える機会を提供し、従業員のキャリア自律を推進

デンソー

製造業・従業員数:54,292人・愛知県刈谷市

受賞理由:年2回のサーベイを通じて社員のキャリア実感を可視化しフィードバックすることで、キャリア支援施策のPDCAに活用、キャリア実現を実感する社員の増加につながっている

日本エー・エム・シー

製造業・従業員数:185人・福井県福井市

受賞理由:製造業の主軸となる技能職種のための施策に加え、事務系職種も含めキャリアパスについて考えることを支援する取組を展開することにより、自発的なキャリア形成を促進

ビジョン・コンサルティング

専門サービス業・従業員数:1,066人・東京都港区

受賞理由:社員のキャリアビジョンを踏まえた配属、ジョブローテーションによる多様な業務の経験、メンターやカウンセラーの配置などによりキャリアを考える機会を提供

Massive Act

情報サービス業・従業員数:9人・東京都港区

受賞理由:小規模企業ならではの強みを活かした全社員での経営戦略の共有、一人ひとりのニーズに寄り添ったキャリア支援で従業員のキャリア形成と企業の発展を両立

出所:厚生労働省「グッドキャリア企業アワード好事例集


今回はキャリア形成の好事例を中心に各種データを見てきました。最近は出世や昇給より、ワークライフバランスを重視する方も増えてきました。情報収集能力が高く、なぜこの仕事をする必要があるのかなど根拠を示して欲しいとのアンケート結果もあります。中小企業では、仕組みづくりや公正な評価制度など運用が難しい面もありますが、優秀な人材ほど自身のキャリア形成を真剣に考えています。会社と従業員で情報伝達不足によるボタンの掛け違いのないように、そして定着率を上げていけるようなお手伝いが出来るように、弊所も日々活きた事例に関わっていきたいと思います。

弊所からのお知らせ

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP