東大阪市にある製造業専門の社労士事務所です

複雑化する労働問題の「予防」を専門とする社労士事務所です

電話
メール
LINE

「キングダム」から考察する 中国の歴史と日本における影響力

映画「キングダム 大将軍の帰還」が大ヒットしているらしいよとの話をお客様から聞きました。普段は映画やドラマに全く興味がなく、本ばかりを読んでいるので、家族から「人生を損している」などと揶揄されることが多いのですが、「キングダム」は漫画で読んでおり、かなり面白い内容なので興味はありました。映画のショートムービーを見てみるとキャスティングが原作に近いものがあり、かなり期待できそうです。映画とは逆に本は昔から好きなので、孔子・老子・孫子・韓非子などの現代和訳から、史記・三国志・水滸伝などの歴史小説などを読んできました。現在はあまり友好的ではないかも知れませんが、歴史的に日本は中国に大きな影響を受けています。今回は、中国の歴史と日本における相関について見ていきたいと思います。


🔴中国の王朝と日本の時系列

歴史比較

※各データをもとに作成 ※青地は「キングダム」の時代  ※大きな分類で記載しています。例)漢:前漢・後漢など ※時代の年表はきっちり区分けしていませんので、参考程度にお願いします


🔴中国から日本に伝わった主なもの

お金 日本の「和同開珎」は、中国の「開元通宝」を真似たもの

都の設計 平城京は長安を参考に作られた

お箸 中国は大皿をみんなで食べるので長いお箸、日本は個人用なのと魚をよく食べるので短く先が尖ったお箸

漢字 漢字が日本に伝わったのは1世紀頃で、使える日本人が増えたのは6世紀頃

仏教 儒教は4~5世紀頃、仏教は6世紀頃に日本に伝わった

律令(法律) 日本では701年に大宝律令が制定。中国では秦の時代に法治国家の理念を具体化

お米、お茶 米作りは縄文時代後期、お茶は奈良時代に唐から伝わった

暦(年中行事) 年月日やお正月、節分などの年中行事は6~7世紀ごろに伝わる

漢方 414年、新羅(現在の朝鮮)から伝わる。直接中国から伝わったのは遣隋使のとき。明治時代に西洋医学が入ってくるまで漢方が中心。中国の漢方の歴史は殷の時代から

🔴中国の主な思想家(諸子百家)BC 770年~BC 221年頃(春秋戦国時代)

孔子 釈迦、キリスト、ソクラテスと並び四聖人。儒教。孔子の教えをまとめたものが「論語」。温故知新・五十にして天命を知る・巧言令色鮮し仁

老子 道教 足るを知る・千里の行も足下に始まる

荘子 道教 井の中の蛙大海を知らず・至れり尽くせり

墨子 平和主義・博愛主義 不足している者からさらにものをとり、その分を有り余る者に重ねるようなやりかたをすれば国は亡びる

孟子 性善説 五十歩百歩・似て非なり・匹夫の勇

荀子 性悪説 青は藍より出でて藍より青し・是是非非

韓非子 法治主義 逆鱗に触れる・矛盾

※〇子というのは〇先生という意味


🔴その他の中国の故事・有名な言葉

先ず隗より始めよ 郭隗

衣食足りて礼節を知る 管子

因果応報 仏教

光陰矢の如し 李益

備えあれば憂いなし 書経

臨機応変 南史

背水の陣 史記

敗軍の将、兵を語らず 史記

鶏口となるも牛後となるなかれ 史記

完璧 史記

刎頚の交わり 史記

四面楚歌 史記

良薬は口に苦し 史記

泣いて馬謖を斬る 三国志

苦肉の策 三国志

三顧の礼 三国志

破竹の勢い 三国志

男子、三日会わざれば刮目して見よ 三国志

兵は神速を尊ぶ 三国志

※やはり史記や三国志は名言が多いです


🔴朱子学と陽明学

朱子学:朱熹(しゅき、1130年- 1200年)中国「南宋」の儒学者

・宋の時代に生まれた朱子学

・格物窮理(性即理):しっかり学び、知識を身につけ、探求し続けることで、聖人(人格者)に近づいていくという教え。敬を重視した。

・江戸時代、林羅山により武士が教養を学ぶために朱子学が取り入れられた

陽明学:王陽明(おうようめい、1472年―1529年)中国「明」の儒学者

・明の末期に朱子学に批判的であり陽明学を起こす

・心即理:もともと人間には聖人となる良知(良心)が備わっており、良知に従えば誰でも聖人になれるという教え。孝を重視した。

・中江藤樹、熊沢蕃山などが普及に努めるが、朱子学を推奨する幕府に弾圧される。大塩平八郎も陽明学を学んでいた一人。

※今後、朱子学や陽明学も勉強していきたいと思います


🔴終わりに

中国と日本の関係性は一時中断したことはありましたが1800年以上続いており、日本における様々なことにおいて影響を受けています。国民性や思想など違いはありますが、日本人も中国の歴史を知ることで更にリスペクト出来る部分もあるでしょうし、同じアジアの一員として友好関係を深めていけると思います。ただ、近年の力による一方的な現状変更等にはしっかりと日本の意見を表明し、対等な関係性を築いていって頂きたいと思います。

弊所からのお知らせ

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP